上海3泊4日で泊まった今回のホテル。それは人生初のゲストハウス!となりました。 そもそも個室でなくてもいいし、出来る限りコミュニケーションが取れる場所で泊まりたいという選択肢で選んだホテル事情。 ゲストハウス選んで大正解でした。なにより安いですしね。 上海にはゲストハウスが数多くあるみたいで、今回は初めてということで出来る限り評価が高くて日本語の情報があった上海ブルーマウンテンユ
上海に行った時の目的の一つとして上海のコワーキングスペースで作業しながらコミュニケーションも取れること。 ただ情報を探してもなぜか一ヶ月単位での利用しかない! 日本のように一日利用からがないなーと思っていたら、以前上海のコワーキングスペースで利用されていた方の日本語の情報が。 参考リンク:上海(中国)の高級感あるコワーキングスペース「LOHAUS」 写真からみるとこじんまり
最初にいった上海から、4ヶ月後に北京にいくことに決めて、何かと今後使うことが多そうなので中国国際航空のアカウントを作りました。 (スカイスキャナーでも調べたら、大体中国国際航空で直接取るほうが安かったので。) でアカウント作ろうとしたら、なぜかパスワードの部分で跳ねられる。 パスワード欄を見たら、6桁と書いてあるし、英数字で同じ6桁の内容をいれてるのに…。
2015年12月頃に中国語を独学で勉強しようと思い、本を購入。 でもこれだと会話が絶対うまくならないし、現地で多分使えるレベルにならないと思って、知り合いの中国語の先生にマンツーマンで週一で発音メインで教えてもらったこの一年。 お陰様で日常会話ならなんとか出来るようになったのですが、正直まだまだやなーと思っております。 というのは日本語のレベルにすると
上海にいって、初めてバスケコートでバスケしにいったのが、今回紹介する「洛克公園(RUCKER PARK)」。 訪れた日程で、二日ほど雨が降りそうな日があったので「これ毎日バスケするなら室内のバスケコート知っておいた方がいいな!」ということで探して見つかったのがこのコートでした。 結果、上海の最初のバスケコートとしてはめちゃくちゃ気に入ったコートとなりましたとさ。 洛克公園(RUCKE
上海へついたその当日に「あれ、見たことある看板が!」ということで偶然いったコワーキングスペースがあります。(本当は最初Agora Spaceに行こうと思ってました。) それがnaked Hub南京路店。最寄駅は2,12,13号の南京西路駅でアクセスも良くて、近くには飲食からショッピングセンターまである若者の街!といったところ。 &
2016年1月から中国語を勉強して、11月に上海で3泊4日で一人で色々行ってみて、本日帰国三日目。 一気に記事を書き上げて「滋賀と世界」公開させました! より一層「とりあえずやってみる感」が強くなってきましたが、まあそれはそれでありやとしましょう。 ということで、このサイトをどんなサイトにしていきたいのかまずは一年後を仮定して「こんなサイトにします!」